新刊本紹介
●「伝えたい」戦中戦後を生きた51人の記録
●三浦郡豊島町をもっとよく知る会編
●出征・動員・疎開・敗戦・戦後を経験した51人の記録を年代を追って証言を集めた 記録集。ちょっと前のまちの様子や暮らしの様子を伝える「戦争は絶対してはいけない」というメッセージが詰まった一冊です。1400円で市内書店などで発売中。090-4016-2265でも受け付けます。
半原水源地のお花見
●4月7日(土) 愛川町半原水源地 10時30分から12時
●内容 ステージショウ、民謡、空手演武、かっぽれ
●問い合わせ 愛川地区まちづくり協議会 046-281-3672 中島
連続歴史講座
記録・記憶の戦中・戦後
ー資料と体験、聞き取りから解き明かすー
●3月17日(土) 「軍港都市横須賀の戦中・戦後」
高村聡史氏(横須賀市史資料室)
●3月24日(土) 「資料が語るふるさとの戦中・戦後」
久保木実氏(文化を考える会幹事)
●3月31日(土) 「シンポジウムー語る・聞く、戦中・戦後ー」
辻井善弥氏、富澤喜美枝氏その他
*会場 ヴェルクよこすか(046-822-0202)6階第1会議室
*開催時間 午後1時30分から3時まで
*資料代等 1500円(当日)
*応募方法 往復はがき・FAXで(住所・氏名・電話番号を明記)
宛先 238-0035横須賀市池上2-1-5
久保木実方 三浦半島の文化を考える会事務局
でんわ・FAX 046-852-0714
*締め切り3月13日
見学会のお知らせ
国登録文化財横須賀上町教会と上町の街並み
●日時 3月18日(日)午後1時横須賀中央駅Yデッキ改札口集合3時ごろ解散
●内容 リードオルガンの演奏、建物説明、改修にあたっての話など。
*友人・知人もお誘いください。
改修は牧師館、会堂床などかなり手が入るので1931年(昭和6年)の建築当初の姿はかなり変わると思います。
この機会に見学しましょう。雨天実行
*問い合わせ090-4016-2265富澤