「面白講座 日本遺産」
~旧横須賀鎮守府長官邸108年の変遷をたどる~
建築に携わった桜井小太郎の業績を新たに発見された作品や資料により全国的
な視野で解説する。
★講 師 長浜つぐお氏
★日 時 12月4日(土)13時30分~15時30分
★会 場 ヴェルクよこすか6階ホール
★参加費 (資料代)500円
★申し込み 往復はがき 横須賀市池上2-1-5 事務局久保木方
または
FAX 046-852-0714
★主 催 三浦半島の文化を考える会
**********
★日 時 11月28日(日)13時~17時
★会 場 鋸山美術館
**********
●内容は、下記のダウンロードボタンをクリックしてご覧ください。
**********
**********
*10月13日から24日まで中央商店街のリドレ1階壁面で邸園文化祭と万代会館のパネル展示をしま す。見学自由です。
**********
「万代会館を学ぶ集まり」
★万代会館の現況やこれからの活用などについて自由に話し合いなどをします。
★8月7日(土)10時
★サポートセンター
★参加自由
★雨天時は要問合せを
★問い合わせ 090-4016-2265 富澤
**********
(連続講座)
三浦半島の歴史と文化
●4月24日(土)「浦賀奉行所の船改めはどのように行われたか」
講師・斎藤純氏(元専修大学講師)
●5月8日(土)「和田義盛の真実・・その仕事を見る」
講師・伊藤一美氏(三浦一族研究会会長)
●5月22日(土)「絵葉書から探る関東大震災前と後の三浦半島」
講師・久保木実氏(文化を考える会幹事)
~~~~~
★会 場 ヴェルクよこすか6階ホール
(横須賀中央駅徒歩8分 046-822-0202)
★時 間 13時30分から15時30分
★参加費 1講座500円資料代など
(1講座から参加できます)
★申し込み 往復はがき
(238-0035横須賀市池上2-1-5久保木実方三浦半島の文化を考える会事務局)
または
FAX
(046-852-0714)
★主 催 三浦半島の文化を考える会
**********
万代会館の竹林整備
★4月25日(日)9時30分から11時30分まで
★現地集合 参加無料 雨天時は25日
★軍手・マスク・飲み物持参 汚れても良い服装で
★問い合わせ090-4016-2265富澤
**********
街歩きツアー
「タウンニュース」2021年3月26日号から転載